一級建築士

長崎県で外部委託のパートナーとなる一級建築士の募集です。住宅検査員・住宅診断士(ホームインスペクター)として、住宅診断(ホームインスペクション)などの現場で行う業務や報告書作成を担当します。

長崎県の募集情報

長崎県に事務所(オフィス)を構える一級建築士の募集情報です。

職種住宅検査員・住宅診断士の外部パートナー
形態提携パートナー
業務1【診断業務】
新築・中古住宅の住宅診断(ホームインスペクション)
建築中の住宅検査
その他の建物調査
業務2【オフィスワーク】
報告書作成
その他の付随する業務
対象物件・新築および中古
・一戸建て
・マンション(原則、専有部及び共用部の一部)
・アパート
資格一級建築士
中古住宅の診断のために既存住宅状況調査技術者の資格が必要(提携後の取得でもOK)
必要経験住宅の新築またはリフォームの設計・監理の経験、または検査機関における検査業務の経験
要件・建設業及び不動産業の兼業は不可です
・一級建築士事務所の登録が必要です
・原則60歳以下の方に限ります(床下や屋根裏へ問題なく進入する基礎体力が必要なため)
報酬実施した業務内容・件数に応じて。
対応エリア現地調査の対応エリアは相談の上で調整させてください
その他・現場同行研修、マニュアル等あり
・簡単なアルバイト感覚で務まる仕事ではありません
・現役引退後にやるような気軽な仕事ではありません

業務内容

住宅検査員・住宅診断士(ホームインスペクター)の業務内容を説明致します。

業務の流れ

ホームインスペクション(住宅診断)の一般的な業務の流れは以下のとおりです。

  • アネスト本部またはお客様より資料を受領
  • 調査前日までにお客様へ電話(ご挨拶・待合せ場所の確認)
  • お客様(ご依頼者様)と現地で待ち合わせ
  • 調査概要等をお客様へご説明
  • 調査開始
  • 調査完了(結果等をお客様へご説明)
  • 解散
  • 報告書作成

所要時間

現地調査の所要時間は、延床面積が30坪程度の場合で2時間前後(床下・屋根裏のオプション調査を実施する場合は+1~1.5時間程度)です。

帰社後、報告書作成の時間が必要です。

なお、建築中の住宅検査については、現地調査の所要時間が1~2時間程度です。

業務の特色

原則、調査当日に現地でお客様とお会いして、調査内容を見て頂き、結果の説明・アドバイスを行います。ただの検査業務ではなく、サービス業としての意識を持ち、丁寧にコミュニケーションを取りながら進めていく必要があります。

瑕疵保険の検査員や性能評価員と異なり、お客様の顔が見える業務でもあります。

求める人材

アネストが考えるホームインスペクション(住宅診断)業務に適していると考える人材は以下のとおりです。

  • 住宅の設計監理、施工管理、住宅検査などのいずれかの業務経験があること
  • 住宅診断において経験・知識・自社マニュアル等を考慮し、冷静・慎重に業務遂行できること
  • 一つ一つの業務に丁寧かつ誠実な姿勢を貫くことができる人
  • 論理的な思考が得意な人

応募方法

まずは、こちらからお問合せください。

上をクリックすると専用の問合せフォームへ移動致します。